最強の投資術「ETF」で投資を始めよう
株を始めるなら、まずETFについて知っておく事が何よりも大事です。ETFは投資の神様であるウォーレンバフェットが認めた、最高であり、最強の投資手法です。まずは、基本についておさらいしていきましょう。
~目次~ ・おすすめの銘柄は ・ETFとは |
ETFとは売買できる「投資信託」
ETFとはExchange Traded Fund の略です。「上場投資信託」といいます。証券会社に口座に開くと売買できます。
詰め合わせの株のようなものです。
一株が高くて買えないな・・・という人に向いています。
ETFは詰め合わせのようなものです、特におすすめは米国のS&P500に連動している投資信託です。
米国に上場している会社は、世界展開している会社が多いので、SP500に連動したETFを買う事は、すなわち、世界経済に投資をしている事と同じになります。
米国ETFのメリットとは?
ETFには以下のようなメリットがあります。特に注目して欲しいのが、手数料です。
日本の投資信託とは比べ物にならないくらい手数料が安く、安定した利回りが期待できます。
平均利回りは年に7%前後あります。
・手数料が激安(信じられないレベル)
・アメリカに上場している投資信託の事
・国内ETFには投資をしてはいけない
・信託報酬が0.03%(圧倒的に安い)
・信託で買うな
・米国ETFは分散投資の一つに指定
・s&p500に連動している、VOOを最安値で買い、保有し続ける事
・配当を再投資に回し続ける事
・バンガード社が安心できる
・sp500連動のETFを一点集中して買う=全米に投資する=世界中に投資する
アメリカ経済がさらに伸びる
今後10年はアメリカ経済はまだまだ伸びていきます。アメリカの会社は資本主義では最強であり、特にIT関連の企業は、目をみはるものがあります。グーグル、アマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブック(メタ)、IBM、オラクル、テスラなどなど、グローバル展開していて、業績の良い会社はSP500の中に勢ぞろいしています。
ETFに投資をすると、メジャーリーグの全ての球団に投資をするようなものです。
バンガード社のETFである、VOOや VTIはアメリカでも人気があり、年金の運用先にもなっています。
ここのすべてに、少額投資できるので、ETFは本当に凄すぎます。
市場の利回り8~12% バフェットの最高20% |
これを忘れずに。バフェットですら20%(年間の利回)なので、それを忘れないように。
EFTの歴史とは?
ジャックボーグルが作った
ETFは、1976年に投資信託の伝説的な会社、バンガード社を作った、ジャックボーグルがスタートしました。ジャックボーグルはアメリカの上場企業に投資をする事で、ファンドマネージャーよりも良い成績を収める事ができる。という持論を展開、それを証明するために、FTFを発明しました。
■1992年・・・トータルストック・マーケット・インデックスファンドを作る
これが今のETFの前進です。
これにより、アメリカの上場企業すべてに投資、さらに分散されたリスクで運用できるようになりました。
これは、かなり革命的でした。
■アクティブに運用を担当するファンドマネージャーなどは存在せず、S&P 500指数に連動するだけという革新的な仕組みで運営のコストや手間を減らす。
前代未聞の運用モデルのこのファンドは、「ファースト・インデックス・インベストメント・トラスト」と名付けられた。
■1976年にボーグルは、現在「S&P 500インデックス・ファンド」として知られているファースト・インデックス・インベストメント・トラストを設定
・市場の利回り8~12% ・バフェットの最高20% |
資産600兆円を運用している
・バンガードのファンドに投資をする投資家がバンガードの保有者になる仕組み
・経費率が低い
・全世界に約1万7千人もの従業員を雇用する
・日本には、バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社がある。
過去30年、インデックスを指標とした、面白みのない投資が、ファンドに全て勝利しています。
ETFは最強の投資方法なのです。
ジャック・ボグールの分析
・1999年にボーグルは70歳でバンガードの会長
・社長を退任し、ジョン・ブレナンが後任として社長に就任した。2008年には、ウィリアム・マクナブが社長に就任し、2017年に後任のティム・バックリーがバンガードの4人目の社長として就任した。
・現在の資産運用残高(AUM)は、約5.4兆米ドル(2019年5月末時点)で、400以上の投資信託とETF(上場投資信託)を世界中の約2000万人以上の投資家に提供する。
米国ETFとは?
なぜETFなのか?
素人に、安く買い、高く売るのはムリです。ファンドマネージャーですら、勝ち続けるのは、不可能と言っています。
もし、証券会社が運用がうまいなら、運用だけして会社を運営したらいい。
それをしてないのが、良い証拠である。
・人は、ろうばい売りを必ずしてしまう。感情に任せて、売り買いをしてしまう。
・勝てるファンドマネージャーなど、存在しない
・市場を出し抜くことは不可能。
・すなおに、インデックス(指標)に連動する株=ETFを買えばよい 。
・全株式を、指標に連動して買うのが最強です。
・利回りはテンガバーよりも利回りが小さいが、放置しておいても大丈夫。
・20%の利回りで勝ち続ける人間は存在しない ・日本の投資信託だと上昇率が低い ・市場を出し抜くのはダメ |
米国ETF何を買ったらいいのか?
バンガードS&P500-ETFを買っておこう
「VOO」と呼ばれるものを、購入して買えば、確実です!!これを30年間、絶え間なく続けていけば終わりです。信託で買ってしまうとパフォーマンスが落ちます・・・ので、必ず、自分で買いましょう。これで大丈夫です。
米国ETF何を買ったらいいのか?
VOO・・・バンガードS&P 500 ETF(Vanguard S&P 500 ETF)
EFTで+19.2%
信託で9.2% の利回りになる。
■買うなら
VOOを買うなら、買付け手数料が無料の楽天証券、SBI証券で買いましょう。
・VOOがおすすめ ・SP500連動が良い |
QQQについて
インベスコQQQとは
QQQとは「Invesco QQQ Trust Series 1」の略称で、NASDAQ100指数の値動きに連動します。
米国株のインデックスETFの事です。
GAFAMと呼ばれるGoogle、Apple、Facebook、Amazon、Microsoftやテスラを中心とした大型ハイテク株が上位を占めています。
構成について
S&P500でもGAFAM が組み入れられていますが、構成比率は23%テスラを含めて25%。
QQQの構成比率は50%を超えている。
つまり、成長する企業に振り切ったETFになっている。
2021年10/22
株価:360ドル
経費率:0.2%
【考察】
トータルリターンが大きいのが特徴です。直近1年間ではQQQのトータルリターンは29.4%になっています。
10年の年利だと17.57%
20年の利回りだと5.37%
VOOをやめて、こちらに投資をするのもありです。
グロース株を中心としたファンド。
コロナショックもすぐに回復。
・VOOよりも利回りが良い ・確実に買い ・15年は確実に上がる |
二重課税問題
二重課税問題
米国株式で配当金が出た場合、アメリカで10%+日本で20.315%と二重で課税をされます。
それを避けるため、確定申告を行ましょう。具体的には、確定申告で、「外国税額控除」を受けることができます。
確定申告は、総合課税または申告分離課税を選択。
※株式投資の利益が年間20万円以下なら確定申告をしなくてもいい。
証券会社が自動で処理してくれるようになった!! よって、国内ETFを買わなくてよい。
つみたてNISAが向いている
つみたてNISA」制度は、2020年6月末時点で244万3700口座
eMAXIS Slimだと積立投資ができる。
人気ランキング
VOO・・・Vanguard S&P 500 ETF (バンガード・S&P 500 ETF) 管理費用0.03%
VTI・・・Vanguard TOTAL STOCK MKT ETF(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
楽天・全米株式インデックス・ファンド・・・17626円 管理費用0.162%
管理費用 |
積立nisa |
|
VOO |
0.03% |
× |
VTI0 |
× |
|
楽天全米株式 インデックス・ファンド |
0.16% |
〇 |
SBI・バンガード・ |
VOO |
|
商品 |
信託 |
ETF |
手数料 |
0.09300 |
0.03 |
積立NISA |
〇 | × |
■信託報酬の支払い内容
委託会社への支払い:0.022%
販売会社への支払い:0.022%
受託会社への支払い:0.014%
これだけでも、かなり金がかかっている・・・ 投資は1%未満の戦いです・・・
まとめ
株は庶民が資産家になる最後の砦になります。勉強をして、長期投資をする事で、老後の2,000万円問題も解決することができます。
短期売買をせずに、ぜひ長期投資をしてください。
このサイトはプラスワークが運営しております。
記事掲載、自社サイトのwebマーケティング、SEO対策をお考えなら、ご相談くださいませ。
おすすめ記事
新宿のおすすめランチ15選
新宿のおすすめランチ15選。新宿で行列が絶えないお店の絶品ランチが食べたい!!並ぶだけの価値があるお店をごしょうかい。次のデートはこのお店に行こう。
新宿のおすすめ人気のデートスポット20選
日本で一番人が行きかう駅といえば、そう「新宿」。夜の街「歌舞伎町」から、ビジネスの街「西新宿」まで、新宿のおすすめ人気デートスポットのご紹介です。
おすすめコンテンツ
RSIで分かる事
株式が買われすぎているのか
売られすぎているのか?
男性からみたカワイイ髪型
2020年ヘアカタログ特集。カワイイ髪型をご紹介
むしろ顔が可愛いのではないかと
らくたの特集
旬のネタから、投資情報、今行きたい場所
トレンド情報などをご紹介いたします。
「厳選」お笑い動画
おすすめの、面白いお笑い動画をご紹介。
本当に面白いものだけ、厳選してみました。
新宿でメンズ服を買うなららココ
どこで買おうか、悩む服。新宿で
メンズ服を買うならこのお店が良いっす
最強の投資術「ETF」で投資を始めよう
損する確率が限りなく低く、さらに利回りが最強
投資の神様バフェットも認めた最強の投資手法
投資をはじめよう
株式投資のメリットとデメリット
今始めると何がよいのか?
2022年9月からの株の動き
利上げと量的引き締めがダブルでおこり
米国株はバーゲンセールになります
BP02の前かごと後輪に鍵をつけるには
BP02の前かごと後輪に鍵をつける方法について
忘備録としてご紹介いたします
50日と200日移動平均線とは?
50日と200日移動平均線の活用方法
応用についてご紹介いたします
テスラを買おう
2030年にEV車は世界で50%の普及
これから伸びるテスラの強さとは
仮想通貨取引所ランキング
仮想通貨はこれからが値上がりの本番だ!!
ビットコインやイーサリアム仮想通貨の、取引所を比較ランキング!!