大人気の上野公園でお花見をしよう
2022年、絶対に見てほしいオススメの「東京お花見スポット」「さくらの名所」をご紹介。上野公園は、屋台あり、桜ありの人気スポットです。駅の近くには、お惣菜のお店もあるので、お店で食べ物を調達してから、桜を見にいきましょう!!今年の春は、上野公園でお花見をしよう!!
2020年は、2020年3月20日(金)~4月12日(日)で開催されました。
【2022年の情報】
屋台はでています。公園でサクラを見る事ができます。
Twitterの情報はこちら>>
【2021年の情報】
上野公園は新型コロナウイルス感染防止のため、2021年3月5日(金)から通行や飲食においての規制が実施されます。
・シートを広げての飲食禁止 |
上野公園でお花見
広大な庭園に約800本の桜が咲き乱れます
サラリーマンや外国人の方に大人気のお花見スポット「上野公園」。毎年400万人が来る、東京でもダントツで人気のお花見スポットです。毎年ぼんぼりがライトアップ(20時まで)されます。前日からの場所取りはできません。場所は、「桜通り」が鉄板でおすすめです。
上野公園はすごく広いのですが、特におすすめは、屋台が出ている場所です。
「いかやき」「やきそば」「おでん」などお酒に合うなど、人気の屋台がそろっています。外で食べる「屋台メシ」は格別です^^
上野公園 |
|
開園 |
5:00~23:00 |
トイレ |
11ヶ所 |
アクセス |
JR上野駅 公園口 |
住所 |
どの場所がオススメなのか?
上野公園はとにかく広い
上野公園はすご~~く広いので、1周回るとすごく運動になります。
歩いて見るなら、オススメは中央通りから入って、東照宮に抜けて、不忍池を見るコースがいいかもしれません。
ブルーシートで座ってみる場合は、上記の「さくら」ポイントの場所がおすすめです。「正岡子規記念球場」の横の通りあたりです。
地図は小さいものと大きいものがあります。
詳細はこちら>>(重たい)
中央園路
幻想的な「ぼんぼり」のひかり
中央通りには、約1,100個の「ぼんぼり」があり。幻想的な雰囲気。見ているだけで、非日常的な感覚になれます。
ライトアップは17:00~20:00となっています。
ライトが反射されていて、桜の色とてもきれいです。
この日も多くの人が桜を見に来ていました。ライトアップされた桜は、見ごたえがあります。
とてもキレイですね!! しかし、20時になるといきなり消えてしまうので、このあたりで宴会をする人は注意しましょう。
少し歩くと、立ち飲みができる場所がありました。桜を見ながら、屋台のおでんを食べている人がいました。最高ですね!!
上野東照宮
昭和の雰囲気を楽しむならここ
東照宮の入り口は、桜の撮影スポットです。境内には、たくさんの出店(でみせ)が並んでいます。
昔ながら「水あめ」「やきそば」「ジャンボフランク」。
夜になると、狭い通路にお店がびっしり立ち並びます。 浴衣を着た人も歩いていました。
なんだか、日本って感じがします。
通路に席が用意されていました。 18時だとまだ座れました。
昭和の雰囲気を感じながら、外で飲むのは最高です。
日曜日の夜は、仕事帰りのお花見客が少ないので、平日よりゆったりお花見することができます。
上野の杜 韻松亭
大人の雰囲気を楽しむならここ
東照宮を抜けると、「上野の杜 韻松亭」があります。
豆腐料理を中心に提供する会席料理のお店です。こちらのしだれ桜がとてもキレイでした!!
お店の光と、桜が調和して美しい景色をみせてくれます。
合わせて行きたい
スターバックスコーヒー 上野恩賜公園店
上野公園の中には、スターバックスがあります。オシャレなお店なので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
上野さくら祭りの出店
中華・焼肉・デザートまで
全国から集まった、オイシイお店が出店していました!!「牛串」「チーズハットク」「小籠包」など、ついつい足を止めてしまうお店ばかりです。
お店は、夜の22時ごろまでやっています。
清水観音堂
出典:ライントラベル
高台にある清水観音堂
不忍池を見下ろす高台に建っているのが、「清水観音堂」です。
清水観音堂は天海僧正によって寛永8年(1631年)に建立された寛永寺の伽藍の一つで、1694年に現在の場所に移築されました。その「舞台」は、京都の清水寺の舞台をまねて作ったようです。
不忍池
出典:ライントラベル
「さくら」の名所、不忍池
不忍池は公園の南側にあります。約11万㎡の天然池です。古くから桜の名所として知られ、「さくら名所100選の地」にも選ばれています。
見どころは、3月下旬~4月上旬あたりです。
何を持って行った方がいいのか?
ブルーシートと断熱材が便利
ブルーシートの下には、100円ショップで売っている断熱シートと段ボールをひきましょう。
ペットボトルは、ブールーシートの重しとして使えます。ガムテープで名前を書いておくと、他の人に場所を取られる心配が減ります。
ブルーシート、段ボール、食べ物、飲み物、おはし、お手拭き、紙コップ、紙皿、ティッシュ、水筒、充電器、ホッカイロガムテープ、などがあると便利です。
お花見にもっていきたいテイクアウトグルメ
アトレの地下で買い物
上野でお花見をするなら、アトレの地下で、お惣菜を買うのがおすすめです。上野公園では、火を使うのは禁止になっています。そのため、お鍋やバーベキューができません。
なるべく、家で作って持っていくのが良いですが、面倒な人は、近くで食事を調達するのがおすすめ!!
屋台もいいのですが、やはり味と値段が・・・と思うので、なるべくお店で買うのが良いです。
ケンタッキー・フライド・チキン
ケンタッキーフライドチキン上野池ノ端店は、上野駅からすぐの場所にあり、公園にもすごく近いので、とても便利です。私は毎年、ここでチキンを買っています。
ケンタッキーフライドチキン上野池ノ端店
ケンタッキーフライドチキン上野池ノ端店 |
|
電話 |
|
住所 |
リカーマウンテン 上野仲町通り店
不忍通りから一本入ったところにある、お酒屋さんです。日本酒から、ウイスキー、ワインまで、お酒なら何でもそろっています。美味しいお酒が飲みたい!!という人は、ぜひ立ち寄ってみてください。
ケンタッキーフライドチキン上野池ノ端店 |
|
電話 |
|
住所 |
〒113-0034 東京都文京区湯島3-44-3 |
アクセス
JR上野駅、公園口から行くのがおすすめです。
買物をするなら、駅ビルやアトレによってから行くとよいです。車で行く場合は、「上野恩賜公園第一駐車場」があるのでチェックしてみてください。
上野恩賜公園第二駐車場はバスのみです。
上野の桜 |
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、カンザクラ |
見ごろ |
3月中旬~4月下旬 |
ライトアップ |
17:00~20:00(ぼんぼり1100個) |
開園・閉園時間 |
5:00~23:00 |
入場料 |
無料 |
住所 |
台東区上野公園6 |
アクセス |
JR上野駅 公園口より1分 東京メトロ鉄銀座線・東京メトロ日比谷線「上野駅」から徒歩2分 |
駐車場 |
上野恩賜公園第一駐車場 9:00~21:30(入庫は19:30まで) 普通車 1時間まで400円、以後30分毎に200円 100台(うち身障者用3台) |
TEL |
上野観光連盟事務局 TEL:03-3833-0030 |
公式サイト |
おすすめコンテンツ
季節のお出かけ特集。今週末はお出かけしよう
お花見情報から、紅葉、花火まで
季節のお出かけスポットをご紹介いたします
江戸川区花火大会
江戸川区と市川市で同時開催する大きな花火大会
東京でも人気の大きな花火大会です
東京のお花見スポット【2022】
東京で桜を見にいくならここがおすすめ
東京のお花見スポットをご紹介いたします
恵比寿イルミネーション
冬の名物「恵比寿ガーデンプレイス」のイルミネーション
世界最大級のバカラシャンデリアをライトアップ
足立火大会がすごい!!って知ってた?
東京のおすすめ花火大会をご紹介
足立区の花火大会ってすごいんだぜ!!
船橋港親水公園花火大会
ららぽーとの裏で開催される
知る人ぞ知る花火大会
東京のおすすめ花火大会
夏と言えば、海、山、花火!!今年も来ましたこの季節。
東京の花火スポット15をランキングでご紹介いたします。
いたばし花火大会に行こう
戸田市と合同で開催される、いたばし花火大会
毎年たくさんの人が訪れるおすすめ花火大会
6月のお出かけスポット
6月に行きたいデートスポット
お出かけ、観光スポットのご紹介
クリスマスはここに出かけよう
カップルにおすすめ、クリスマスはここに出かけよう。
イルミネーション情報からおすすめのレストランまでご紹介